タグ

防犯タグが取り付けられて商品が販売されているというお店は、とても増えてきたと思います。


特に高額な商品を取り扱っているという店舗の場合には、防犯タグが取り付けられています。


防犯タグといっても色々な種類があります。


ペンシルタイプの防犯タグの場合には、ピンを刺して使うタイプになります。


このペンを刺して使うタイプの防犯タグのバイアには、とても小さくて、細いタグなので、商品につけても目立ちにくいという特徴があり、主に衣料品などに取り付けられています。


他にもピンをさして留めるタイプ以外に、ゴルフタグと呼ばれるタグもあります。


これはゴルフクラブといった細い棒状のものに取り付けることがいいとされているのですが、スキーのストックや釣り竿などにもつけられていることが多い、防犯タグです。


シェルタグと呼ばれるタグは、その見た目が貝殻のようになっています。


貝殻みたいな防犯タグで、中には、無理やり外した場合には、インクが飛び散ってしまうというような構造になっています。


ピンをさして穴を開けたくないと思っている場合に便利なのがアラームタグです。


メガネなどによく取り付けられていると思います。


このように、防犯タグと言っても、取り付けるものに対しても、種類が色々とあります。


店舗などでは万引きや不正行為防止のために、防犯ゲートを設置して、防犯タグを商品に取り付けているというケースが、今とても増えています。


しかしこれをすることによって、かなり犯罪件数が減っています。

posted by 防犯・防災本のレビュー・評価・感想 | Comment(0) | TrackBack(0) | 防犯・防災・震災