防犯登録

防犯登録と言えば一般的には自転車の防犯登録のことを思い浮かべるという人が多いです。


自転車の防犯登録というのはだいたい自転車を購入した際に自転車店で防犯登録を一緒にしておくのが一般的です。


その場で住所や名前などの連絡先を書いて登録をします。


これから自転車を買うという人は防犯登録をしておきましょう。


なぜ自転車の防犯登録をしておく必要があるのかというと、自転車が万が一盗難にあったときでも、その時に後から発見されれば持ち主の連絡先がわかりますからそれで探すことができるのです。


それだけでなく防犯登録をしておくと、盗難届を出した自転車を警察が探す際の手立てにもなります。


防犯登録されている盗難届の出ている自転車を待ちで巡回中の警察官などが見つけた場合には、声をかけてどこでその自転車を手に入れたのかなどを質問していきます。


自転車の防犯登録だけでなくバイクの防犯登録などもありますがどちらの場合もほとんどのケースが購入店で購入時に登録をするというケースが一般的です。


自転車の防犯登録をしておくと盗難にあった後の自転車が自分の手元に戻ってくるということは多いです。


もちろん自転車の防犯登録をしてあったからといって必ず手元に戻ってくるというわけではありませんが手元に戻ってくるケースが多くなることになります。


ひとから自転車を譲ってもらった場合には登録者が以前の持ち主になっていることが多いと思いますから、その場合は持ち主を変更しましょう。

posted by 防犯・防災本のレビュー・評価・感想 | Comment(0) | TrackBack(0) | 防犯・防災・震災